研究業績

◆学位論文

藤田裕一(2008)青年期の障害者における精神的健康に関する一考察‐劣等感・共同体感覚を中心に‐ 神戸親和女子大学修士論文(未公刊).

藤田裕一(2019)青年期・成人期前期の二分脊椎症者における主観的幸福感や障害の意味の変化に影響する心理社会的要因 大阪府立大学博士論文(未公刊).


◆論文 (✽は査読付き論文、*は招待論文)

<単箸・第一著者の共著>

1.藤田裕一(2008)両親に愛されずして育った小6女児に対して全力で向き合う保育士との面接過程 神戸親和女子大学心理・教育相談室心理相談研究紀要, 6, 83‐91.

2.藤田裕一 末田啓二(2009)青年期における身体障害者の精神的健康に関する一考察 神戸親和女子大学大学院研究紀要, 5, 121‐133.

3.藤田裕一(2010)アドラー心理学から見た青年期の二分脊椎症者における精神的健康 社会問題研究(大阪府立大学人間社会学部社会福祉学科紀要) , 59(138), 133-145.

4.藤田裕一(2010)先天性身体障害者における心理・社会的研究の動向と展望 ‐二分脊椎症者に焦点を当てて‐  日本保健医療行動科学会年報 , 25, 171-184.✽

5.Fujita,Y(2011)Meanings of Physical Disability in Japan : A Qualitative Analysis of Narrative of People with Spina Bifida Occulta Proceedings of 6th International Conference of Health Behavioral Science, 173-176.✽

6.Fujita,Y(2012)A Study on Factors Affecting Subjective Well-Being for Young Adults with Spina Bifida in Japan Proceedings of 21st Asia-Pacific Social Work Conference 519-525.✽

7.藤田裕一(2014)青年期・成人期前期の二分脊椎症者における主観的幸福感に影響する心理・社会的要因 日本保健医療行動科学会雑誌, 28(2), 53-61. ✽

8. 藤田裕一(2020)すべての人が当事者であるということ 日本保健医療行動科学会年報, 35(2), 88-91. ✽

9. 藤田裕一(2020)障害当事者のライフステージを通した支援ー二分脊椎症者へのライフストーリーインタビューを通してー 【特集】社会福祉領域での子ども・家庭への支援 育療, 66, 63-74. ✽

10.藤田裕一(2022)青年期・成人期の二分脊椎症者における幸福感に関する語り 【特集】保健医療の行動科学再考,日本保健医療行動科学会雑誌, 37(1), 1-6. ✽


<共著・第一著者以外>

1.平岡清志 竹田レイ子 藤田裕一 高原哲史(2010)道徳「モラルジレンマ授業の勧め」(1)―コールバーグの理論とモラルジレンマ授業実践による効果― 教職課程研究(姫路獨協大学紀要), 20, 27-44.

2.平岡清志 竹田レイ子 高原哲史 藤田裕一(2012)道徳授業:モラル・ジレンマ授業の勧め(2)―モラル・ジレンマ授業が自尊感情の発達に及ぼす効果 高校生の「道徳授業」を通して― 教職課程研究(姫路獨協大学紀要)22, 47-57.

3.平岡清志 竹田レイ子 高原哲史 藤田裕一(2013)道徳授業:モラル・ジレンマ授業の勧め(3)―モラル・ジレンマ授業が自尊感情の発達に及ぼす効果 高校生の「道徳授業」を通して― 教職課程研究(姫路獨協大学紀要)23, 41-56.

4.平岡清志 竹田レイ子 高原哲史 藤田裕一(2014)道徳授業:モラル・ジレンマ授業の勧め(4)―モラル・ジレンマ授業が自尊感情の発達に及ぼす効果 中学生の「道徳授業」を通して― 教職課程研究(姫路獨協大学紀要)24, 71-83.

5.末田啓二 藤田裕一.(2015)我が国におけるアニミズム心性に関する心理学的研究の現状と今後―高齢者研究から見えてくるもの― 神戸親和女子大学大学院研究紀要11, 9-14.

6. 三川俊樹 天野宏美 東 麻耶 藤田裕一 萩原マリ子 橋本尚子 板橋裕子 木村泰子 好田史尚 森迫宏幸 長井裕司 西川 晶 岡村季光(2019)<特集>職業としての心理学 追手門学院大学心理学論集, 27, 35-64.

7.石王敦子 眞銅景子 三平真理 趙 愛蓮 橋本勇真 蓬莱 暁 須藤峻太郎 今西 碧 村田 哉 藤田裕一 水本正志(2022)<特集>職業としての心理学 追手門学院大学心理学論集, 30, 11-33.


<その他論文>

藤田裕一 末田啓二 高原哲史 都成祥子(2011)青年期の二分脊椎症者における精神的健康に及ぼす要因に関する研究 日本二分脊椎・水頭症研究振興財団助成研究成果報告書.



◆学会・研究会発表

<国内学会・研究会>

1.都成祥子 藤田裕一(2006)福祉教育と道徳教育の関わりについて 日本道徳性発達実践学会第6回神戸親和大会(神戸親和女子大学).【口頭発表】

2.藤田裕一(2007)共同体感覚と道徳性 日本道徳性発達実践学会第7回神戸親和大会(神戸親和女子大学).【口頭発表】

3.藤田裕一(2008)身体障害児・者の精神的健康について‐共同体感覚、自尊感情を手がかりに‐ 道徳性発達研究会(神戸親和女子大学).【口頭発表】

4.藤田裕一(2009)青年期における身体障害者の将来の見通しと精神的健康 第24回日本保健医療行動科学会学術大会(甲南大学).【ポスター発表】

5.平岡清志 竹田レイ子 荒木紀幸 高原哲史 藤田裕一(2009)モラルジレンマ授業による小学生の自尊感情および自己効力感の変容(1) 日本道徳性発達実践学会第9回上越大会(上越教育大学).【口頭発表】

6.藤田裕一(2009)青年期における身体障害者の精神的健康 日本教育心理学会第51回総会(静岡大学).【ポスター発表】

7.藤田裕一(2010)青年期・成人期前期の二分脊椎症者における主観的幸福感‐劣等感、共同体感覚、将来の見通しに焦点を当てて‐ 2009年度関西社会福祉学会年次大会(関西福祉科学大学).【口頭発表】

8.平岡清志 竹田レイ子 荒木紀幸 高原哲史 藤田裕一(2010)モラルジレンマ授業が自尊感情の発達に及ぼす効果(1)小学校5、6年生全体の結果 日本教育心理学会第52回総会(早稲田大学).【口頭発表】

9.竹田レイ子 平岡清志 荒木紀幸 高原哲史 藤田裕一(2010)モラルジレンマ授業が自尊感情の発達に及ぼす効果(2)小学校5、6年生の道徳授業を通しての各結果 日本教育心理学会第52回総会(早稲田大学).【口頭発表】

10.藤田裕一(2010)先天性身体障害者における心理・社会的研究の動向―二分脊椎症者を中心に― 日本心理臨床学会第29回大会(東北大学).【口頭発表】

11.平岡清志 竹田レイ子 荒木紀幸 高原哲史 藤田裕一(2010)モラルジレンマ授業が自尊感情や共同体感覚の高揚に及ぼす効果(1) 日本道徳性発達実践学会第10回同志社大会(同志社大学).【口頭発表】

12.竹田レイ子 平岡清志 荒木紀幸 高原哲史 藤田裕一(2010)モラルジレンマ授業が自尊感情や共同体感覚の高揚に及ぼす効果(2) 日本道徳性発達実践学会第10回同志社大会(同志社大学).【口頭発表】

13.藤田裕一 田垣正晋 山口創生(2011)市町村障害者基本計画における自由記述回答に対する分析法の検討 2010年度関西社会福祉学会年次大会(佛教大学).【口頭発表】

14.山口創生 田垣正晋 米倉裕希子 木曽陽子 藤田裕一 三野善央(2011)社会福祉学領域におけるエビデンス―根拠に基づく実践(Evidence-baced practice)からImplementation scienceへ― 2010年度関西社会福祉学会年次大会(佛教大学).【口頭発表】

15.藤田裕一(2011)障害者を含めた共同体感覚尺度の標準化 日本発達心理学会第22回大会(東京学芸大学).【ポスター発表】

16.藤田裕一(2011)青年期・成人期前期の二分脊椎症者における主観的幸福感に影響する要因‐健常者との比較を通して‐ 第26回日本保健医療行動科学会学術大会(大阪医科大学).【口頭発表】

17.藤田裕一(2012)身体障害を持ちつつ、よりよく生きる―二分脊椎症者への質問紙調査とナラティブ(語り)を通してー 道徳性発達研究会(神戸親和女子大学).【口頭発表】

18.藤田裕一(2012)人間発達とは―社会福祉学、障害者福祉(障害者心理含む)の観点から― 第1回人間発達・教育研究会(神戸市青少年会館).【口頭発表】

19.藤田裕一(2012)身体障害者研究における量的研究と質的研究のミックスメソッドへの試み 第27回日本保健医療行動科学会学術大会(じゅうろくプラザ, 岐阜).【口頭発表】

20.末田啓二 藤田裕一(2012)児童用アニミズム心性尺度の因子構造 日本心理学会第76回大会(専修大学).【ポスター発表】

21.藤田裕一(2012)障害とは何か?障害者はかわいそうか?障害があると幸せに生きられないのか?―身体障害者当事者としての経験、障害者福祉現場経験、身体障害者研究の結果から― 第4回人間発達・教育研究会(神戸市立総合福祉センター).【口頭発表】

22.藤田裕一 末田啓二(2013)アニミズム心性は世代間で異なるか? 日本発達心理学会第24回大会(明治学院大学).【ポスター発表】

23.藤田裕一(2014)障害者当事者研究を通して「幸せ」について考える―「共同体感覚」と「意味の語り」を中心にして― 第13回人間発達・教育研究会(神戸市立総合福祉センター).【口頭発表】

24.平岡清志 竹田レイ子 藤田裕一(2014)モラルジレンマ授業の勧め(5)―モラルジレンマ授業が自尊感情に及ぼす効果:中学生の「道徳授業」を通して― 日本教育心理学会第56回総会(神戸国際会議場).【ポスター発表】

25.末田啓二 藤田裕一(2015)青年保育士のアニミズム心性の特徴―一般大学生との比較― 日本発達心理学会第26回大会(東京大学).【ポスター発表】

26.花家薫 藤田裕一 萬谷和広 平岡昌典 梓川一(2015)パーキンソン病患者会の参加からみた療養状況や疾患に対する受け止めの変化について 第30回保健医療行動科学会学術大会(京都看護大学).【口頭発表】

27.梓川一 藤田裕一 萬谷和広 平岡昌典 花家薫(2015)難病患者会の存在意義の研究―質的調査の本質的意味の考察とともに― 第30回保健医療行動科学会学術大会(京都看護大学).【口頭発表】

28.藤田裕一(2015) 青年期・成人期前期の二分脊椎症者における主観的幸福感に影響する心理・社会的要因 第32回日本二分脊椎研究会(大阪市中央公会堂).【ポスター発表】

29.藤田裕一(2018)青年期・成人期前期の二分脊椎症者の障害の意味の変容に影響する心理社会的要因―インタビュー調査を通して― 第39回人間発達・教育研究会(神戸市立総合福祉センター).【口頭発表】

30.藤田裕一(2019)青年期・成人期前期の二分脊椎症者における幸福度への影響要因―ロングインタビュー法の結果を通して― 第34回日本保健医療行動科学会学術大会(奈良春日野国際フォーラム甍)【口頭発表】

31.槇原史乃 前重伯壮 藤田裕一 守口舞輝 植村弥希子 寺師浩人 藤野英己(2019)二分脊椎症患者の日常的な床座位姿勢と褥瘡発生の関連―座圧に着目した検討― 第21回日本褥瘡学会学術集会(京都国際会館)【口頭発表】

32.藤田裕一(2020)青年期・成人期前期の二分脊椎症者における障害の意味の変化に影響する心理社会的要因 日本発達心理学会第31回大会(大阪国際会議場)【ポスター発表】

33.古井克憲 藤田裕一 石田恵美子 道信良子(2022)「障害」と「病い」をめぐる質的研究 『質的心理学研究』編集委員会企画シンポジウム 【シンポジスト・話題提供者】


<国際学会>

1.Fujita,Y(2010)Meanings of Physical Disability in Japan : A Qualitative Analysis of Narrative of People with Spina Bifida Occulta International Conference of Health Behavioral Science 6th(University of Malaya, Kuala Lumpur, MALAYSIA).【Oral presentation】

2.Fujita,Y(2011)Factors Affecting Subjective Well-Being for Young Adults with Spina Bifida in Japan 21st Asia-Pacific Social Work Conference(Waseda University, Tokyo, JAPAN).【Poster Presentation】


◆受賞歴

2020年 6月 日本保健医療行動科学会「中川記念奨励賞」


◆研究費獲得状況

1.「青年期の二分脊椎症者における精神的健康に及ぼす要因に関する研究」 平成20年度日本二分脊椎・水頭症研究振興財団研究助成(研究代表者:藤田裕一 共同研究者;末田啓二、高原哲史、都成祥子 研究期間:2009~2011年)

2.「バングラデシュの障がい児童・生徒への教育支援、福祉、弱者包摂に向けての総合的研究」 科研費基盤研究(B)(研究代表者:佐野光彦 共同研究者:大場潤平、九十九綾子、坂本真司、渡辺崇史、前嶋元、藤田裕一 研究期間:2020~2024年)



◆その他・研究以外(エッセイなど)

1.藤田裕一(2008)自分自身を諦めず、可能性を信じて‐多くの出会いの中で‐ Brain & Spinal Cord "B&C" ((財)日本二分脊椎・水頭症研究振興財団発行誌) Vol.15‐5 2‐3.

2.藤田裕一(2009)人間性心理学会に初参加して‐X企画の思い出‐ 日本人間性心理学会ニューズレター No.64 11‐12.


◆講演

1. 2007.6.17 兵庫社会福祉士会記念講演会 「当事者団体から学びうるもの~社会福祉士は求められているのか」

2. 2009.12.3 特定非営利活動法人中央むつみ会「駒ヶ林小学校福祉体験学習&交流会」にて講演(2名の当事者の方と)

3. 2010.1.24 日本二分脊椎症協会大阪支部勉強会(同じ二分脊椎症当事者の白石洋子氏と講演)

4. 2010.4.11 平成21年度日本二分脊椎症協会兵庫支部総会講演 「二分脊椎症・児者がよりよく生きるために‐ありのままを大切に人と社会とつながる‐」

5. 2010.11.18 特定非営利活動法人中央むつみ会「駒ヶ林小学校福祉体験学習&交流会」にて講演(2名の当事者の方と)

6. 2011.6.10 ,17 ,24 ハローワーク梅田講習会 「発達障害とその理解‐偏見のない障害理解のために‐」(専門援助部門の吉田裕子氏と講演)

7. 2011.12.6 特定非営利活動法人中央むつみ会「駒ヶ林小学校福祉体験学習&交流会」にて講演(2名の当事者の方と)

8. 2012.3.18 日本二分脊椎症協会東海支部平成23年度第36回総会講演 「二分脊椎症児・者が身体障害を持ちつつもよりよく生きるために‐アドラー心理学をヒントにして‐」

9. 2012.6.15,29 ハローワーク梅田講演会「発達障害とその理解-偏見のない障害理解のために」(専門援助部門の西文代氏と講演)

10. 2012.7.6 神戸市看護大学看護学部「健康行動論」にて「身体障害者とナラティブ」をテーマに講演

11. 2012.9.5 兵庫県立舞子高等学校公共・キャリア講座にて「福祉職・心理職のやりがいと誇り―当事者に出会い、当事者の人生を支える」をテーマに講演

12. 2012.12.18 特定非営利活動法人中央むつみ会「駒ヶ林小学校福祉体験学習&交流会」にて講演(2名の当事者の方と)

13. 2013.2.3 特定非営利活動法人中央むつみ会主催「Join~手と手をつないで~」にて「障害ってなんやろ?」をテーマに講演(2名の当事者の方と)

14. 2013.8.28 兵庫県朝来市生野支所人権講演会「ともに笑い、ともに泣き、ともに生きる―障害があっても幸せに―」

15. 2013.9.3 兵庫県立舞子高等学校公共・キャリア講座にて「福祉職・心理職のやりがいと誇り―当事者に出会い、当事者の人生を支える」をテーマに講演

16. 2013.10.5 武庫川女子大学2013年度第2回臨床教育研究懇談会「障害があっても幸せに生きるために―共同体感覚と障害の意味を手がかりに―」

17. 2013.12.21 武庫川女子大学2013年度小講演「当事者の声をどのように福祉研究に結びつけるか―当事者が当事者を研究することの意味―」

18. 2015.9.13 平成27年度第2回小児在宅ケアコーディネーター研修会にて講演(名古屋大学)「二分脊椎症当事者による主観的幸福感に関する研究~実際の体験と研究のつながり~」

19. 2015.10.22 吹田市立千里第三小学校 総合的な学習の時間「障がい者の方を理解するために」において講演

20.2019.2.8 大阪府人権協会 大阪府人権総合講座「事例検討」講師

21.2019.3.5 特定非営利活動法人居場所「ピアサポーター養成講座」講師

22.2019.7.25 追手門学院大学心理学部「職業としての心理学」にて「全ての人生の瞬間が『今』につながる」と題して講演

23.2019.10.6 松阪市障がい者の雇用・就職促進フォーラムにて「障がいがあっても幸せに生きるために~精神障がいの雇用の事例を踏まえて~」と題して講演

24.2019.10,25 兵庫県立加古川東高校令和元年度人権教育講演会「ともに生きる社会をめざして~障害者当事者、障害者支援、障害者福祉研究者の経験から~」

25.2019.12,20 兵庫県立北須磨高校令和元年度人権教育講演会「ともに生きる社会をめざして~障害者当事者、障害者支援、障害者福祉研究者の経験から~」

26.2020.1,10 大阪府人権協会 大阪府人権総合講座「事例検討」講師

27.2021.2.2 大阪府人権協会 大阪府人権総合講座「事例検討」講師

28.2022.1.7 大阪府人権協会 大阪府人権総合講座「事例検討」講師

29.2022.5.28 2022年度神戸いのちの電話連続公開講座「アドラー心理学とストレングス視点を活かした相談支援」

30.2022.9.17 こうべ市歯科センター第13回障害者歯科医療研修会講師 「生活者としての二分脊椎症者、車椅子ユーザー」

31. 2022,11.26 12.10(全2回) 神戸学院大学社会人キャリアアップ講座 社会福祉に携わる援助職のためのキャリアアップコース講師「障害者福祉におけるストレングスアプローチ」(高原哲史氏と藤田で担当)

32. 2023.2.20 大阪府商工労働部雇用推進室 キャリアカウンセラースキルアップ研修「障がい福祉の就労支援資源」講師


※講演可能(障害者福祉・障害者心理関連・当事者関連)
 ご希望の際は CONTACTページからご連絡ください。